■ 「造園技能士」とは

技能検定は、国が一定の基準によって各自の技能を検定することにより、技能を有する者の社会的地位が一層向上することを期待して行われる国家検定制度です。
この制度は、厚生労働大臣の定めた実施計画に従い、都道府県知事が職業能力開発促進法に基づいて実施するものですが、実際の実施は、知事からさらに委託を受けた都道府県職業能力開発協会が行います。
造園技能検定1級の合格者は厚生労働大臣から、2級及び3級の合格者は知事から合格証書が交付され、「1級(2級・3級)造園技能士」の称号が付与されます。
■ 「造園技能士」になるには

技能検定試験は、実技試験及び学科試験が行われます。
実技試験は、試験日に先だって実技試験問題が公表され、試験当日、この実技問題により実技検定が行われ、さらに、実際的な判断等を試験するために、要素試験(樹木の枝の部分を見て、その樹種名を判定する。)が行われます。要素試験の試験問題は公表されません。
■ 「技能検定試験」案内
技能検定試験に関する申込書類提出及び問合せ先は千葉県職業能力開発協会です。
■ 「受験対策講習会」今年度は終了しました。
造園技能検定受験対策講習会を実技・学科・要素それぞれ実施しています。
平成23年度の実技講習会は、7月9日(土)・7月10日(日)・7月16日(土)・7月17日(日)に県立我孫子高等技術専門校において実施いたしました。
学科と要素の講習会は、8月6日(土)に千葉県青葉の森芸術文化ホール(大小展示室・会議室)において実施いたしました。
「受験対策講習会」は、毎年実施しており、問い合せ先は次のとおりです。
〒260-0024 千葉市中央区中央港1−13−1
一般社団法人 千葉県造園緑化協会事務局
TEL 043−246−3040
FAX 043−246−3041